2015年03月

2015年03月23日

市場価値データバンク

市場価値データバンクは、150社50万人以上の方が受検された
市場価値測定テスト(MVA)のデータをもとに、各業態・業種・
企業などの人材のビジネス能力をレポートしたものです。

※市場価値測定テスト
市 場価値測定テスト(MVA)とは、独自に開発したセブンレイヤーズモデルに基づいて、ビジネスパーソンの保有するコンピュータースキル、リーダーシップ能 力や性格、適性、体力等の潜在的能力を客観的かつ科学的に数値化するためのテストで、1000点満点のテストとなっております(各能力については100点 満点)。現在、MVAをご利用になられた方は50万人を超え、信頼性の高い人材評価プログラムとして日本を代表するリーディングカンパニーを中心に高い評価を得ております。
MVAに関する説明は
こちら

--------------------------------------------------------

今日のトピックは、

人事評価に明確な基準を!

--------------------------------------------------------

人事評価に「不満」4

 日本経済新聞とNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションのNTTコムリサーチが共同で実施した人事評価に関する意識調査によると、評価制度に不満を感じているビジネスパーソンは4割弱だった。ここ10年で成果主義が広がり、人事評価制度を整備する企業が増えた。だが基準が曖昧だったり、評価者の説明が不十分だったりと運営面に課題を残しているようだ。

 人事評価の仕組みについて聞いたところ、不満を感じている理由のトップが「評価基準が明確に示されていない」。半数以上の人が評価結果のフィードバックを評価者から受けているものの、納得のいく説明がなされていないのが現状のようだ。また、75%の人が課長・部長クラスの直属の上司が評価を決めていて、上司との相性が評価を左右することに不公平感があるようだ。

 賃金制度を聞いたところ、成果主義が8割を占めた。行き過ぎた成果主義の失敗を反省し、企業は広い視野で従業員を評価しようと目標管理制度などを導入。だが運用する現場は十分な教育を受けておらず、機能していないことも少なくない。

 成果主義が広がり、会社員にとって人事評価は大きな関心事となっている。不満を抱える部下を納得させるためにはどうしたらいいのか。日本生産性本部の東狐貴一主席研究員は、日本人は欧米人のように自分をアピールすることに慣れていないため、成果主義や目標管理制など欧米型の人事評価制度をうまく運用できているといえないと言う。また一番の問題は人事評価が部下のやる気につながっていないことだ。まずは納得感の低い面談を見直し、上司は普段から部下の様子を見ているという姿勢を示して信頼関係を築き、部下はA4一枚の資料を用意するなど、忙しい上司に簡潔にプレゼンする気持ちで面談に臨むべきだ。

                (日本経済新聞 33日 朝刊27面より抜粋・編集)

 

 上記の記事から、欧米に倣って成果主義を積極的に取り入れた日本の人事評価は、ビジネスパーソンに対して多くの不満を抱かせていることが分かります。

 

 人事評価への社員の不満は、業務へのモチベーション低下に繋がり、結果的に企業の業績不振に繋がるでしょう。「企業は人なり」と言いますから、人事制度を改革し、社員の不満を軽減することは重要な経営課題です。

 

 また、人事評価への不満の一番の理由は「評価基準が曖昧」であるため、企業は評価基準を明確に定めることが急務でしょう。

 

 ここで、“明確な評価基準”の具体例として、弊社のMVAをご紹介したいと思います。弊社のMVAは、ビジネス基礎能力を10項目に分けて評価しており、各項目は100点満点で具体的な数字が明示されます。

 

 以下のグラフをご覧ください。このグラフは、縦軸に10項目のビジネス基礎能力の合計得点、横軸に職位を取ったものです。


無題1 










 
 
 上のグラフを見ると、職位が高いビジネスパーソンほど高いビジネス基礎能力を持っていることが分かります。このことから、弊社のビジネス基礎能力と職位には正の相関関係があると言えます。弊社の

 

 弊社のMVAは一例に過ぎませんが、人事評価基準を明確に定めることは重要です。

今回のブログ記事では、弊社より人事評価基準を設けるヒントを提供したいと思います。

 

 まず、評価基準を明確に定める前に社員による上司への日々の業務報告を挙げたいと思います。例えば、今日は何の業務を何時から何時まで行いどのような成果を出した、というのをA4一枚ワードでまとめ、帰社時に上司に提出することを義務付ける業務報告制を取り入れてみるのはどうでしょうか。

 

 上司は日々部下の業務を把握できるだけでなく、部下も上司に日々報告しなければならないという義務感からより気を引き締めて業務に臨み、生産性の向上やより良い成果を出せる可能性が高まると考えられます。

 

 また、契約・受注獲得数など成果ごとに点数を設け、加算方式で一定期間内の合計得点で評価を付ける点数制なども非常に明快で不公平感を払拭できるのではないでしょうか。

 

 記事にもありましたが、人事評価への不満の第二の理由として「上司との相性が評価を左右する」ことが挙げられています。こうした不満も、先に述べた業務報告制や点数制を用いることによって客観的な評価が可能になり、ある程度改善できると考えられます。

 

 繰り返しになりますが、人事評価への不満は社員のモチベーション低下につながるため、改善することは重要な経営課題です。この記事が、皆さんがお勤めの会社の人事評価制度の改善に、少しでも参考になれば幸いです。

 

MVAは、会社員の能力を測定し評価する一つの指標として役立つかもしれません。

 

 

※データ標本数:12136

※このデータは標本より一部を抽出したものです。あくまで参考値としてご覧ください。

(執筆者:浜辺)

 

-----------------------------------------------------

 

あなたの市場価値はどれぐらい?
テスト受検希望者はこちら

転職希望者必見!
MVAによる最適な転職支援サイト「日本人財銀行」はこちら

経営者・人材開発責任者の方へ
ミスマッチのない有能な人材をご紹介いたします
詳しくは
こちら

-----------------------------------------------------



藤田 聰mvajnet at 00:00│コメント(0)トラックバック(0)市場価値データバンク  |

2015年03月09日

市場価値データバンク

市場価値データバンクは、150社50万人以上の方が受検された
市場価値測定テスト(MVA)のデータをもとに、各業態・業種・
企業などの人材のビジネス能力をレポートしたものです。

※市場価値測定テスト
市 場価値測定テスト(MVA)とは、独自に開発したセブンレイヤーズモデルに基づいて、ビジネスパーソンの保有するコンピュータースキル、リーダーシップ能 力や性格、適性、体力等の潜在的能力を客観的かつ科学的に数値化するためのテストで、1000点満点のテストとなっております(各能力については100点 満点)。現在、MVAをご利用になられた方は50万人を超え、信頼性の高い人材評価プログラムとして日本を代表するリーディングカンパニーを中心に高い評価を得ております。
MVAに関する説明は
こちら

--------------------------------------------------------

今日のトピックは、

~これからの競争を勝ち抜くために必要な能力とは?~

--------------------------------------------------------

外国人消費52%増

 観光庁は30日、20141012月に日本を訪れた外国人旅客による消費額が前年同期より52%多い5605億円だったと発表した。10年に調査を始めて以来、四半期として過去最高額だった。昨年10月に免税対象品を家電製品や衣類から、日用品や飲食料品など全品目に広げた効果がさっそく表れた。

 国・地域別では、中国が全体の25%にあたる1429億円。台湾の949億円(17%)、韓国の610億円(11%)が続いた。14年通年の消費額は前年より43%多い2305億円だった。

 日本政府観光局(JNTO)によると、同じ期間の外国人旅客は367万人と前年同期から40%増えた。消費額の増加幅(52%)は旅客の伸びを大きく上回り、「免税制度の拡充が外国人旅客の消費意欲を刺激した」(JNTO幹部)。例年1012月は外国人旅客が落ち込むが、消費額は繁忙期の79月より100億円多かった。
(日本経済新聞 131日 朝刊4面より抜粋・編集)

 

 上記の記事で書かれているように、外国人旅行客数は増加しており、消費額も増加している。外国人が日本に来ることが増えているが、海外に進出する日本の企業も増えています。実際に、今や多くの企業が海外での業績を向上させており、各企業のホームページでも海外業績の目標数値が掲げられています。

 

では、日本に来る外国人の増加と海外に進出する日本企業が増加する中で、日本人に求められるのは何でしょうか?

 それは、「異文化適応能力」です。

 「異文化適応能力」とは、英語力を前提とし、交渉相手の文化、商習慣、契約の考え方の違いなどを理解できる能力を指します。

 日本に来る外国人が増加することで、日本の家電製品や日用品などが売れますが、外国人向けの商品開発や外国人に対しての接客などが重要となってきます。

 もちろん、海外へ進出しようとしている企業の人材はこの能力を身につける必要があります。

 しかし、下図をご覧ください。


画像1
 

 











 異文化適応能力は
12のビジネス基礎能力の中で断トツに低く、日本人のボトルネックになっています。この能力を高めなければ、今後ますます進行するグローバル化に日本は取り残されてしまいます。

 

ここで、異文化適応能力の年度別平均値をご覧いただきます。



画像2
 

 









 
 


 2004
年から2014年までの異文化適応能力の得点を見てみると、2009年を底に、近年増加傾向にあるものの、大きな増加はありません。能力の平均得点が最も低いにも関わらず、2004年から大きな伸びがない、この問題に対して、私たちは危機意識を持たなければなりません。

 この『危機意識』を持つことが、能力を向上させるための第一歩です。

 

 では、実際に「異文化適応能力」を高めるにはどのようなことをすればよいのでしょうか?

 

大切なのは、積極的に外国人に関わろうとする姿勢です。英語の発音が心配でも、実際には現地の人も発音はそこまで気にしておらず、伝えようとする姿勢が大切であると言っています。日本人は消極的であると言われていますが、閉じこもる殻を破り一歩踏み出す勇気を持ちましょう。

 

可能であれば、短期間留学してみるのも良いと思います。短期だから意味がないということはありません。必ず外国の人の価値観や考え方など学ぶことがあるはずです。現在、海外研修や短期留学を推奨し、費用を支払ってくれる企業もあるので、是非積極的にチャレンジしてください。

 

ボーダレス社会にいち早く適応し、一歩先を行くビジネスパーソンを目指しましょう。

 

 

 

※データ標本数:12126

※このデータは標本より一部を抽出したものです。あくまで参考値としてご覧ください。

 

(執筆者:上野)

-----------------------------------------------------

 

あなたの市場価値はどれぐらい?
テスト受検希望者はこちら

転職希望者必見!
MVAによる最適な転職支援サイト「日本人財銀行」はこちら

経営者・人材開発責任者の方へ
ミスマッチのない有能な人材をご紹介いたします
詳しくは
こちら

-----------------------------------------------------

藤田 聰mvajnet at 00:00│コメント(0)トラックバック(0)市場価値データバンク  |
■Links■
企業変革創造
市場価値測定研究所
日本人材銀行
All About
留学協会
■記事検索■
人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: