リーダーシップ

2011年07月25日

市場価値データバンク

市場価値データバンクは、150社50万人以上の方が受検された
市場価値測定テスト(MVA)のデータをもとに、各業態・業種・
企業などの人材のビジネス能力をレポートしたものです。

※市場価値測定テスト
市 場価値測定テスト(MVA)とは、独自に開発したセブンレイヤーズモデルに基づいて、ビジネスパーソンの保有するコンピュータースキル、リーダーシップ能 力や性格、適性、体力等の潜在的能力を客観的かつ科学的に数値化するためのテストで、1000点満点のテストとなっております(各能力については100点 満点)。現在、MVAをご利用になられた方は50万人を超え、信頼性の高い人材評価プログラムとして高い評価を得ております。
MVAに関する説明は
こちら

----------------------------------------------
今週のトピックは、
~中高年労働者の必要性~
----------------------------------------------

 従来の年功序列制は薄れ能力主義が強まっている現代、若い人でも能力があれば出世できるようになりました。このように組織がよりフラットに変化していく中、中高年は若手に負けず生き残っていく努力を強いられています。ただし、中高年ならではのスキルの重要性も明らかになっています。

 加齢により能力が落ちるかどうかに関する多くの先行研究によれば、「低下しない」あるいは「上昇する」というものが多い。もちろん筋力や体力は落ちるが、対応力や判断力、そして一般的に技術や技能の熟練については「上昇」あるいは「上昇後一定」とする調査が多い。(中略)中長期的に全体としては労働力人口が急激に減少するので、企業が競争力を向上できるか否かは、中高年のスキルを若者に継承する仕組みを今以上に確立し、人材を育成し定着させられるかにかかっている。
(日本経済新聞 7月19日朝刊25面より)

 中高年に特徴的なスキルとは、具体的にどういったものなのでしょうか?そこで今回は、一般的に「中高年」と呼ばれる40歳以上とそれ以下とで能力・性格特性を比較してみました。


データバンク中高年1

 グラフより、「リーダーシップ能力」「マネジメント能力」「タイムマネジメント能力」において、若年者より中高年者のほうが高い数値が出ています。これらは後天的能力であり、環境や経験により高くなったり低くなったりするものです。「年の功」がものをいう能力でもあり、年を重ね多くの経験を積んでいる中高年の強みであると言えます。

 また、性格特性の違いをみると以下のようになりました。

データバンク中高年2

 中高年に特徴的なのは、「指導性」「論理性」の高さです。若者はまだ人生経験が浅く、垂直思考をしがちなため感覚的に判断することが多い一方で、中高年は豊富な人生経験からイマジネーションを働かせることで水平思考が可能です。さまざまな選択肢を想定したうえで最善の判断を下し、より論理的に結論を導くことができるのです。

 経験による対応力や判断力、さらには人脈といったものは、中高年にしかありません。これらを武器にすれば、今後より能力主義が強まっていく社会の中で生き残っていくことができるでしょう。また企業側も、こういった違いを把握したうえで社員の配置や仕事の不振り分けを行うなど、若者と中高年の最適構成をはかっていくことが重要です。

標本数
中高年:3530 若者:5316
※このデータは標本より抽出したものですので、あくまで参考値としてご覧ください。
------------------------------------------------
あなたの市場価値はどれぐらい?
テスト受検希望者はこちら


転職希望者必見!
MVAによる最適な転職支援サイト「日本人材銀行」はこちら


経営者・人材開発責任者の方へ
ミスマッチのない有能な人材をご紹介いたします
詳しくはこちら



藤田 聰mvajnet at 00:00│コメント(0)トラックバック(0)

2011年06月13日

市場価値データバンク

市場価値データバンクは、150社50万人以上の方が受検された
市場価値測定テスト(MVA)のデータをもとに、各業態・業種・
企業などの人材のビジネス能力をレポートしたものです。

※市場価値測定テスト
市場価値測定テスト(MVA)とは、独自に開発したセブンレイヤーズモデルに基づいて、ビジネスパーソンの保有するコンピュータースキル、リーダーシップ能力や性格、適性、体力等の潜在的能力を客観的かつ科学的に数値化するためのテストで、1000点満点のテストとなっております(各能力については100点満点)。現在、MVAをご利用になられた方は50万人を超え、信頼性の高い人材評価プログラムとして高い評価を得ております。
MVAに関する説明はこちら

----------------------------------------------
今週のトピックは、
~大企業の若社長化、その真意は?~
----------------------------------------------
 大企業の中でも人事の変革が始まりました。従来では、大企業では特に知識・経験が豊かな60代前後が企業のトップを担う形となっていましたが、今後の企業の舵取り役は50歳前後に交代することになり、スピード昇進が早くなる傾向がありそうです。

―50歳前後に変革託す―
 (前略)資生堂やオムロン、日揮などで相次ぎ誕生した50歳前後の新社長。いずれも将来の社長候補と目されていた人材だが、スピード昇進の拝啓には経営環境の激変がある。(中略)(資生堂の)前田新造会長(64)は「変化が激しい中で、若さがスピード、行動力という面で有利になる」という。(後略)
(日本経済新聞 5月30日 朝刊9面 より)


 東日本大震災で企業を取り巻く様々な経営リスクが浮き彫りになる中、海外開拓やM&Aでの陣頭指揮の必要性などから、長期視点での経営や早期の基盤固めを意図した社長交代が大企業の中で広まってきています。

以下の図をご覧ください。

topic28ビジネス基礎能力全体

 これは、今回の日経新聞に合わせ、56歳以上の役員と、50歳前後(45~55歳)の役員のビジネス基礎能力の平均を比較したものです。驚くことに、56歳以上の方よりも50歳前後の方の方が30点以上も高いことになります。

 その他、各ビジネス基礎能力についても比較したものが下図になります。

topic28ビジネス基礎能力各項目

 これを見るとほとんど全てのビジネス基礎能力において50歳前後の役員の方と56歳以上の役員の方のビジネス基礎能力は僅差であり、加えて50歳前後ではパソコン活用能力とプレゼンテーション能力が56歳以上の役員と比較して高いという結果になりました。
 グローバル化や競争がめまぐるしく進む中で、今後の海外展開を切り開くのに特に必要となるビジョン・ストラテジー・リーダーシップ・マネジメントは不可欠となる能力ですが、他のあらゆる能力を駆使して、いかに迅速に経営できるかという観点でも、スピード感ある若さが必要になります。

 ただし、図をご覧になればわかる通り、異文化適応能力のみ、どちらも低い得点となっています。グローバル化が進む限り、たとえ他のどのビジネス基礎能力が高くても、社長となるべき人は異文化適応能力を有すべきであるでしょう。

 これまで、日本のリーディングカンパニーは年功序列という名の下で職位が定められていましたが、これからは年齢に捉われることなく、真に実力を持つビジネスパーソンこそが企業を引っ張っていくことになりそうです。

※このデータは標本より抽出したものですので、あくまで参考値としてご覧ください。

------------------------------------------------
あなたの市場価値はどれぐらい?
テスト受検希望者はこちら


転職希望者必見!
MVAによる最適な転職支援サイト「日本人材銀行」はこちら


経営者・人材開発責任者の方へ
ミスマッチのない有能な人材をご紹介いたします
詳しくはこちら



藤田 聰mvajnet at 00:00│コメント(0)トラックバック(0)
■Links■
企業変革創造
市場価値測定研究所
日本人材銀行
All About
留学協会
■記事検索■
人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: